悩みタイトル

手首に負担のかかる動作をした際に(育児、家事、パソコン業務、スマホの操作時)などに肘に痛み、違和感などが出てしまった状態になります。
また、普段から腕、手を酷使している方や細かい作業(手芸、編み物、パソコン)などが多い方や手首で衝撃を吸収するなどの多い方(テニス、野球、ゴルフ、卓球)などで肘の外側
肩から肘へ上腕骨を握り滑らせたところに指が引っかかるところに痛み、違和感などが出てしまっている方に多く見られる症状になります。

テニス肘に関する当院の考え

当院の考えとして炎というのが正式名称になります。
上腕骨外側上顆(肩から肘へ上腕骨を握り滑らせたところに指が引っかかるところ)に付着している筋肉の緊張などが主な原因としてあげられますが腕や手の筋肉の多くは肘に多く付着し筋肉の組織上筋腹(ゴムのような組織)、腱(ワイヤーのような組織)指先の多くは腱になりますので肘周りのところはゴムのような組織でそれを経由して腱になるのでそれを加味すると筋肉の状態的が悪いと指の動きずらさなどの細かい動作などは筋肉の単一的な動きになるのでそういった動き制限をするのではなく日常生活を送れるように即効性、持続力、回復力を上げやすくする治療方針を立てさせていただき患者様だけでなく院内のスタッフ一同で一緒にお身体をよくできるようにしていきます。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘をほおっておくと筋肉の変異をおこしてしまい筋肉のゴムのような性質を持つところが腱(ワイヤー)のようになってしまい筋肉の柔軟性などが下がってしまいクッションのような作用、筋肉を動かす作用、細かい動作の際の維持などが難しくなってしまいます。また、それだけでなく肘と連結する、手首、肩、頸などにも負担が来てしまいます。
なぜかというと筋肉は1枚の膜のようになってて体全身を覆っています。1個所でも異常がある場合そこをかばうように近い筋肉や似た動きをする筋肉などが作用しますが本来の動きや役割とは違う動きをするので代償している筋肉にかかってる負荷は筋肉は余計動きにつながるので余計痛みなどが誘発されやすくもなります。

テニス肘の改善方法

筋肉にかかっている余計な負荷を抜くのがもっともな改善方法になります。
まず、手首、肘、肩の関節の位置、負担のかかっている動きや筋肉などの複数の要因があります。
肘だけに焦点を当ててもほかの筋肉、骨格の状態にも多く作用されてしまうところにもなるので今後のことを見据えると上腕骨外側上顆だけの問題でもなくなってしまうのでそれに隣接する筋肉は手首を介して指先元をたどると肩から頸にもつながってくる部位にもなります。
肘の関節の調整も大事ですが手首、肩、頸の骨格や関節の状態なども肘に直結するところにもなるのでそういったところまで見るのが必要な工程になります。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院ですと矯正、鍼、電気、ストレッチなどのいろいろな治療でアプローチができます。
当院では手の極みなどの肘から下の指圧、ストレッチ、手首の矯正を行う手技になります。
肘の周りに手首まで伸びている筋肉が多く付着しているのでそこの筋肉のゆがみ、ストレッチ、手首の矯正などを行うので手の極みというメニューですがテニス肘などにも効果が最も高いものになります。
次に鍼治療です。
筋肉のコリ、ハリ、だるさ、重さなどのあるところに局地的に血流の悪い組織に対して細胞の自己融解を早め自己治癒力を上げる治療になります。

その施術をうけるとどう楽になるのか

痛み、だるさ、重さなどの症状だけでなく痛みや根本的にお身体の体質改善などもすることができます。
また、筋肉を形成している細胞などがなくなり血流の改善などにも効果的です。
筋肉の性質上血流を促すのに最も使う筋肉場所にもなるので原因になっている筋肉の血流が上がることで隣接する肩、頸だけでなく慢性的に頭痛のある方などの体質の改善にもとても効果的になります。
また。細かい動作、指先に力を入れることの多い人などは持久力なども上がるのでとても効果的です。

軽減するための施術頻度は

必要な頻度としては患者様一人一人に個人差が生まれてしまいますが治療効果としては72時間日にちに直すと3日になります。それを1週間1回だと効果が半分くらい落ちた状態にもなり2週間相手からだと効果がなくなった状態での回復力になるので初めて治療をした後の状態になります。それを踏まえ1週間で2~3日を治療するのが最も効果的です。