
頭痛
- 常にズキズキした痛みが襲ってくる
- 季節の変わり目に頭が痛くなる
- デスクワーク作業で頻繁に目を使う
- 薬が手放せない
頭が痛くなる原因
頭痛は筋肉の緊張によって起こるといわれています。筋肉が緊張してしまうと徐々に硬くなり血行不良をもたらしてしまいます。すると、血流が悪くなり血液が頭まで行き渡らなくなってしまったり、神経までも圧迫してしまうので、痛みが出てしまうのです。
又、「緊張型頭痛」と言って、頚椎の位置が悪いと筋肉に負担がかかり、頭から肩にかけての筋肉が緊張して疲労物質が筋肉にたまり、神経を刺激してしまうため痛みが起こります。
当院の解決方法
こういった慢性的な頭痛というのは、骨盤などのゆがみが原因となって引き起こされているケースがほとんどです。同時に肩や首のコリがあらわれているという方も多いことかと思います。同じ姿勢でのデスクワークが続いていたり、パソコン作業などを毎日おこなっている場合、肩周りの筋肉も緊張してしまってそこから頭痛につながってくるということもあります。骨盤がゆがんでいることによって、骨盤を土台にして伸びている背骨や頸椎などにもゆがみが出てきてしまいます。そうすると血液やリンパの流れが悪くなってしまい疲労物質が筋肉に溜まり緊張して硬くなってしまうのです。さらに神経伝達も阻害されてしまいます。
市川さくら整骨院では、どのようなことが原因になっているのかしっかりと突き止めて、その原因から取り除いていくという治療をおこなっております。お薬などは一切使用しませんので、妊娠中でお薬を飲むことが出来ないという方にも安心して受けて頂ける治療です。治療によって、つらい頭痛を取り除いてスッキリとした生活を送れるようになるはずです。市川さくら整骨院では、頭痛の根本的な原因から突き止め即効性のある治療を行っております。その頭痛誘発筋にしっかりアプローチすることで、その緊張を取り除いていきます。また、なぜその筋肉が緊張することになったのか、その人その人の背景を把握し今後その筋肉がまた緊張しないようにお仕事やプライベートでのアドバイスをします。さらにこれをやるだけで頭痛誘発筋の緊張を一気に緩めることが出来るコツをお教えします。